1. ホーム
  2. UDフォントって?

 

UDフォントとは

UD Font (Universal Design Font : ユニバーサルデザインフォント ) 少し前から注目をされている「ユニバーサルデザイン」のコンセプトに基づいたフォントです。

※UD(ユニバーサルデザイン)とは、”できるだけ多くの人が利用可能であるようなデザイン”を基本コンセプトとしたデザインの事で、人が生活する上で「使いやすさ、見やすさ」といった細かい部分にも配慮・工夫をしたデザインをさします。

一般の人はもちろん、お年寄りや障害者の方、外国人の方など皆が「便利だな、使いやすいな」と思えるデザインです。

フォントの分野で言うと「製品に見やすいフォントを」と言う考えで松下電器(Panasonic)とイワタで2006年に共同開発された「イワタUDフォント」が
最初になります。特に最近では高速道路の標識をはじめ、公共機関の案内版にも視認性が良いものに変更が進められており、UDフォントが採用されている件数も増えて来ているようです。

UDフォント取扱いメーカー一覧

UDフォントを取り扱っているメーカーのご紹介です。

メーカー 

【イワタ】
UDフォントの先駆者
(2006年発表)

 

 

 

 

 

 

 

【モリサワ】
モリサワ作成のUDフォント
(2009年発表)
パッケージはMorisawa SelectPack
ライセンスは、Morisawa Passport

 

 

 

 

 

【SCREEN】
有名なヒラギノ版 UDフォント
(2009年発表)

 

 

 

 

 

 

 

【タイプバンク】
ユニバーサルデザイン書体シリーズ
(2009年発表)
※モリサワに買収後、Morisawa Passprtに収録
パッケージはTypeBank SelectPack
タイプバンクのライセンスは、TypeBank Passportですが、TBUDフォントは含まれておりません。(TBUD学参丸ゴシックのみ収録)ご注意ください。

 

【モトヤ】
UD対応フォント
(2010年発表)

 

 

 

 

 

 

販売
形態
パッケージ
イワタLETSにも収録

モリサワパスポートに収録

モリサワパスポートにも収録

モリサワパスポートに収録
×
モトヤLETSにも収録
ダウンロード××

このページをシェアする